ポケモンGo サービス開始
ポケモンのサービスが一日遅れて7月22日より開始されました。 この開始の遅れは、マクドナルドから情報が流出したためとの事です。
でも、面白いもので、ポケモンや、任天堂からは22日と言う開始日が発表されていた訳ではなく、7月末までに開始と言うのがオフィシャルな開始日だったのが、誰かが、内部の情報を漏らしたのではないかと思われます。
もう、すでにフィーバーが始まっていて、いろいろな問題も発生しているようです。
ソフトの設定
ポケモンGoのソフトを、Apple Store, Google Play,等から、ダウンロードします。 気をつけないといけないのは、ポケモンGoの名前のついたソフトが沢山ありますので、正規版を確認した方が良いでしょう。間違って有償ソフトなどをインストールしないように。。
Netで、ポケモン公式サイトで、正規版の確認をしてからの方が良いでしょう。 ダウンロードは無料ですが、ゲームのアイテムの購入は有料です。
ダウンロードして、インストール。 ニックネーム(ハンドルネーム)を申請して承認されれば、それで基本は完了。
グーグルプレイ:Google Play
早速、ポケモンGoを使って見ました
今日も、ゴルフ場に練習にいったのですが、練習していた、ジュニア(中学生)に聞くと、もうすでにダウンロードして使って見てポケモンを3匹程捕獲したとか。
もう一人の60代の友人のスマホユーザーもすでに遊んで見たと言ってましたので、使わせて貰いました。10匹捕まえたとか。
①スマホのポケモンGoのアイコンをクリックします。
②自分がいる場所がバーチャル(ゲームの画面のような。。カーナビの画面を粗くしたような)の風景が表示されます。
③後は歩きまわるだけです。ポケモンの検索ボタン見たいなものを押すと、その近くに何匹のポケモンが表示されます。
④ポケモンが見つかると、電子音がしますので、カメラをOn。 そうすると、カメラに映った実際の映像とポケモンが画面に出ます。
⑤そしてボールを投げて、ポケモンをキャッチ。 キャッチしたポケモンを図鑑に登録します。
こんな感じです。 まさか、河原のゴルフ場にいるとは思ってませんでしたが、歩き回っていると、道路のところで、電子音がしてカメラを起動させると、そこにポケモンが。。。ポケモンの名前の表示がありましたが。。。忘れました。
こんな感じで、ポケモンを沢山集めるそうです。 ポケモンは、それぞれ強さのポイントが決まっているとか。。
取り敢えず、こんな感じでした。 早速、家に帰り、ソフトをダウンロードしました。
ポケモンGoは全てのスマホでは使えない。
私のスマホはSimフリーのZen Fone Go(ZB551KL)と言うスマホで、家のWiFiで使ってます。 何とこのスマホではポケモンGoは使えません。
私のスマホのスペックは、以下の通りで、必要なスペックは満足しているように思いますが、ソフトのダルンロード画面に入ると、このスマホでは使えませんと言う表示が出ます。。。。。何と。。。やはり、安物のスマホは問題ありなんですね。
Zenfone スペック:
プラットフォーム:Android™ 5.1.1
CPU; Qualcomm® Snapdragon™ 400
センサー: GPS、電子コンパス、光センサ、加速度センサ、近接センサ、磁気センサ
もともと、興味があってのテストで、歩き回わらなければならないと言う事を考えると、家のWi-Fiでは無理があります。その内にソフトも改善されるでしょう。それを待つことにします。
ポケモンGoに興味があるから、ご注意を、ポケモン株式会社の必要スペックや機種情報を確認しましょう。
ポケモンGo公式サイト
ポケモンGo 公式サイト:
遊べる環境・OSの質問は、公式サイトの『よくあるご質問』に記載されてます。
Android】
対応OSバージョン:Android 4.4 – 6.0
対応端末:Android 4.4以上 RAM2GB以上搭載の端末
※Intel製 Atomプロセッサ搭載端末は非対応です。
※タブレット端末での動作は保証しておりません。
※一部端末に関しては対応OSバージョン以上でも動作しない場合がございます。【その他】
※安定した通信環境でプレイしてください。
※GPS非搭載の端末や、Wi-Fi回線のみで接続している端末の動作は保証しておりません。
※iOS/Androidともに、今後のアップデートに際し、対応環境や対応端末を変更させていただく場合がございます。