昨日から、涼しくて強い風が吹いて朝夕は少し気持ちのいい日が続いてます。。お元気ですか(^^)
蝉の鳴き声がますます大きくなって来て、この時期になってくると、学校も夏休み。。
暑い時期には体を休ませてあげようと言う事で、元々始まった休みと思いますが、欧米で言うSummar Vacationのシーズン到来と表現した方がぴったりかなと、思います。
それにしても、ポケモンGoの件は少し驚きでしたね。 このゲームのコンセプトが面白い。リアルな世界、バーチャルの世界、そして、スマホ、GPS、そしてゲームのポケモンをそれに融合させた。。こんなものだれが、考えるんですかね。。。
このソフトには、そのベースになるソフトがあってIngressと言います。ゲーム通の間では結構評判の高かったソフトで、それを作ったのがNianticと言うグーグル系列の会社だそうです。 ですから、ポケモンGoの開発は、任天堂、ポケモン株式会社、そしてGoogleの3社での共同開発になってます。
面白いのは、日本でも話題になっているマクドナルドが絡み、マクドナルドのお店の回りはポケモンの反応がかなりあるようですね。 結局、マクドナルドがスポンサー見たいになって客寄せにポケモンGoを使っているんですね。
話は変わって、アメリカのUSATodayの記事に、飲酒と発がん性の記事が載ってました。
タバコのラベルは、強烈な発がんの警告ラベルが付ける事が法律で義務付けられてます。 又、タバコの宣伝なども完全に禁止になっています。
酒類にも同じような発がんの警告ラベルを付けるような動きが出ているそうです。
酒と発がんの関する、過去10年にわたる研究結果が発表されてます。
この研究によると、アルコールは、7種類の発がんの原因になっているそうです。単にLiver(肝臓)Cancer(癌)だけではない。colon(結腸), rectum(直腸), breast(乳房), oropharynx(中咽頭), esophagus(食道)の癌にもつながるとの事です。 少量の飲酒も、リスクが伴います。癌とアルコールの量には差はなく、飲酒はがんになる可能性を高める。
“you booze, you lose.” アメリカ的な表現ですね。。”飲酒は、負け”
一日、50グラムのビール(2.6缶)又は、6オンスの3杯の飲酒は、4~7倍の癌の発生リスクがあるとの事です。
日本では、お酒は百薬の長と言いますが、日本酒はどうなんでしょう。 医者は、禁煙はいっても、お酒は休肝日を週に一度は取りましょうと言いますけど、その内にお酒もダメですとなりそうです。。ま~何事も適度にの方がいいのでしょう。
それにしても、医学用語の英語は難しいですね。
お酒は控えめに今日も頑張ってください。ゴルフの後の、『生中』は最高ですね。。。水分を取るのには、良いかも。。でも高カロリーで、メタボになるから気をつけよう。。
今日の英語: booze=お酒 アメリカでは良く使う単語です。
それではお元気で!!!(^^)